メニュー

カレンダー

<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新着記事

カテゴリ

過去ログ

記事検索

検索語句

リンク

2009年07月13日

琵琶湖トップウォーター祭!!!

11日(土)アキラと琵琶湖に浮いてきました。

今回はアキラのウィードエリアでのハードルアーフィッシングという琵琶湖研修のために行ってきました。

今の南湖のウィードエリアでどうすればデカバスを仕留められるか???

答えは簡単です。

水面まで完全に出ていないウィードの上をトップウォータールアーで攻めればいい!

朝一、いきなりアキラの我維羅-壱式-に、

DVC00368.jpg
フロントフックをダブルフックに変更した仕様にて50UP!!!
0711255475222.jpg
もうボロボロの壱式ですが、しっかりバスを引き出してくれます。

僕は、東播野池でもテストしているプロトルアーで、
DVC00370.jpg
開発コード:GF−000
このルアーの詳細は今は書けません。。。。

とりあえず、週末のハイプレ南湖でも連発です。
DVC00376.jpg

その後、アキラも30クラスを何本かゲット。
少し場所を移動して、
またまたアキラに、
071142515872535.jpg
これまた、琵琶湖らしいナイスプロポーションのバス!!!

途中たっぷり休憩を取りながらの琵琶湖ウィード研修でしたが、、終わってみると、
07115422558634.jpg
トップウォーター炸裂で、アキラ大満足の研修となりました。

僕もプロトのGF−000の課題を見つけることができたし、琵琶湖でのトップウォーターを再確認できた意味のある1日となりました。

梅雨が明けるまでの今の時期、南湖はホントに楽しい釣りが出来ますよ!!!





バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 01:17 | REPORT

2009年06月30日

第2回 エルズカップin琵琶湖!!!

昨日28日(日)ユージと「第2回 エルズカップin琵琶湖」へ行ってきました〜〜〜〜〜〜〜!!!!!

朝一、、とりあえず巻いていこう!ということで、、テスト中のフラットサイドクランクプロトタイプを手返し良く巻いていくと、
DVC00355.jpg
ユージが元気なバスをゲット!

テンポよく、
DVC00354.jpg
プロトタイプの段階ですが、フラットサイドの持つチカラを実感しました。クランクベイトとワームの間にある、釣る為のハードルアーのような感覚です。多分今シーズン中にリリースできると思うんでお楽しみに!!

太陽が昇って、そんな巻物時間も終わってしまい、、少し水深のあるエリアにて、

DVC00359.jpg
またまたユージがええ魚をゲット!
琵琶湖はええバスがいっぱいいてますね!




そして、、、、

最後にドラマフィッシュ!!!
DVC00357.jpg
デカバスキターーーーーー!!!!!

めちゃめちゃ綺麗なフロリダバスです!
プリンス赤ブイにてユージがゲット!!!
琵琶湖の定番ともいえるブラッシュホッグのTXです。

なんやかんやで、、、、
ユージは、

DVC00362.jpg
この2本を頭に爆釣!

エルズカップでの順位は3位と健闘してました!
参加者のみなさんはやっぱりレベル高いです!

ユージは、、、ほんまにここぞという時にはちゃんと釣りますね。。。


ちなみに、朝からず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと僕もユージと同じ

船に乗ってました。。。

ユージの写真しか出てこないからもしかして、、、、+ROOMS'の代表がボウズ???と思ったみなさま、、、、、

DVC00358.jpg

ボウズちゃいますけど、、、なにか( ̄□ ̄)!!!!!




バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 01:55 | REPORT

2009年06月22日

開発テスト

ようやく梅雨らしい空になってきた丹波の山奥ですが、昨日はユージと開発テストに近くのダムへ行ってきました。

クリアーな水質のところでプロトルアーを徹底的にチェック。
動き、レンジ、浮力などルアーはほんとに奥深いです。。。

昨日行ったダムは大減水でシャローが少なく、岸際でも水深5〜7mと予定していた釣りはできなかったんですけど、、そんな中でもユージはきっちり釣ってました。
0621514785.jpg
開発コード:「DC−250」
これも去年からテストしているクランクベイトで、かなり良い感じになってきてます!もう少しで最終的なテストに入る予定。。
「アルカトラズ」と使い分けできて、水深のあるところで使えるクランクです!

DVC00351.jpg
プロトルアーを沢山積み込み、朝5時からアルミを出して、水の上で意見交換、陸にあがって休憩しながら色々と濃い話ができるフィールドミーティングの中で+ROOMS'ルアーは生まれてます。




バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 14:11 | REPORT

2009年06月15日

第4回ANNトーナメント

昨日14日(日)、「第4回ANNトーナメント」に参加する為、琵琶湖へ行ってきました〜!!!

DVC00341.jpg
たくさんの参加者で桟橋はいっぱいでした。

ここ数週間、釣りしてないし、、、、琵琶湖は久しぶりだし、、、サイズよりも何とか1本を目指して出船!

前日までに集められる情報を集めて、絞り込んだポイントは、、
広い南湖の中で2ヶ所。

「下物」と「プリンス沖」

朝一に下物へ行って、その後、プリンス沖で粘る作戦だったんですけど、、出船前に他の参加者の方々と話していると、、、下物へ行くって人が多かったので、プリンス沖1ヶ所だけで勝負することに決定!

目的地に到着して2時間ほど、な〜〜〜んも釣れません(涙。

ウェイインできないかも・・・と覚悟しましたが、、、
なんとかマグレの1本獲れました!!!
DVC00345.jpg
水深3,5mのウィードエリアで釣れたええ魚です。

この1本で気持ちも回復して、リミットの2本揃える為にもう1本釣ってやる!!とがんばってみましたが、、、やっぱりマグレの1本だったみたいで、、、、その後はギルと遊んで終わりました。。。

結局この1本を持って帰着してみると、、、ウェイイン場所にはデカバスを持った方々が続々と集まってました。。。

やっぱり、、琵琶湖のバスも参加者の皆さんもレベル高いです(汗。。。。

僕のようなヘッポコアングラーでは全く歯が立ちません。。。

まぁ結果&順位はともかく、ほんとに楽しい楽しい時間をすごす事ができました!!!

普段のテスト釣行や野池での釣りとはまた違う1DAYトーナメントはやっぱり楽しいですね!
DVC00348.jpg
琵琶湖はデカバスいっぱいです!!!


バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 12:47 | REPORT

2009年05月10日

ガイラ爆発!!

昼間の気温29℃(暑)。。。。

そんな今日の夕方はとてつもなくワクワクできました!
DVC00297.jpg
日曜日の水面が割れました!

DVC00298.jpg
僕が溺愛している我維羅−壱式−です!炸裂です!連発です!!


アフター回復デカバスかかって来い!



バスショップナイル ブログリンクブログ村 釣りブログ
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 22:13 | REPORT