メニュー

カレンダー

<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新着記事

カテゴリ

過去ログ

記事検索

検索語句

リンク

2007年09月25日

秋の気配

9月下旬というのにまだまだ日中は暑い日が続いています。
野池はある程度水位が回復しましたが、リザーバーはまだ減水状態のところが多いみたいです。そんな中テストも兼ねてアキラと一緒に某リザーバーへ朝4時半に集合して行ってきました。


今日はハードルアーのみで釣ると二人で決めていたので、まず、トップ。コバスが反応するだけで、イマイチ。。。
ヘルキャットに変更して数キャストしてみると、力のない弱いアタリが何度か続くがのらない。巻物系には反応はでるが、元気よくアタックするところまではいっていないようだったので、中層でゆっくりポーズできる釣りに変更することにして、アキラはサスペンドミノー、僕はプロトのデヴィルキャットのダイビングバージョンをセット。ゆっくりとブレイクを丹念にチェックしていくとバイトが連続!!!サイズは25〜35cmと小ぶりながら、3時間くらいで、二人で11本とテンポよく魚をゲットして
終了。もう少し水位が戻って、気温が下がれば秋ですね。

200709250015000.jpg
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 17:31 | REPORT

2007年09月12日

野池フィーバー!!

200709121513000.jpg

朝と夜は少し涼しくなりましたけど、
まだまだ暑い日が続いてますね。

今日は久しぶりに午前中に少し時間がとれたんで、近所の野池へGO!!

プロトクランクを引きたおして25〜44cmを4本。

クランクの出来はまぁまぁ悪くない。ここからの改良はユージと一緒にするので、この辺でクランクテストは終了。

ルアーを我維羅-壱式-に変更。まだまだ夏バテ気味のデカバスが多いんで、ポーズを長めにとりながら誘うと、

ガツン!!!ときました!

我維羅炸裂の51cm!!!

200709121307000.jpg

その他、バグスタイルでも35と41cmをゲットできて、3時間で計7本。色々と確認できた3時間でした!
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 15:43 | REPORT

2007年08月31日

淀川デカバスかかってこい!!

765435576886.jpg
昨日は新作ロッド、CRIMINALタイプS一本だけ持って淀川に行って来た!16時30分釣行開始! トップに反応はあるがノラない。バスが小さい 口にルアーが入らない。でも投げまくる。ひたすらトップ!ワンドから本流に変わって風が吹き始めたのでワイルドキャット プロップスタイルにチェンジ!プロップスタイルは夜釣りや少し波がたっている時によく使う。フルキャストして狙い通りの所をゆっくり通し、出たのは53センチ!タイプSはロッド全体がいい感じに曲がってタイプSでは初めての50アップゲット! 気持ち良かったぁ〜。写真が下手くそで残念。


675654568756.jpg
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 16:53 | REPORT

2007年08月13日

真夏のリザーバーテスト

CIMG0001 .JPG

僕等+ROOMS'は基本的にオカッパリなんですが、開発テスト上どうしても船に乗らないと分からないこともあるんで、そんな時のために「エンタープライズ号」があります。カヌーなのに大げさな名前付けてしまいました。
今日はユージとこのカヌーで、CRIMINAL−TYPE-S−や開発中のトップ、クランクのテスト。しかし、この猛暑のため、リザーバーは激減水。魚の活性は最悪の中、テスト開始。
魚の反応を確かめながら、キャストを繰り返し、それなりに水面は割れるが、魚が小さい。デカバスは完全に沈んでしまってトップには全く反応しない。この状況で魚のサイズを上げるためには、ジグやテキサスなどのボトムの釣りをしなければならないのは分かっているんですけど、レジャーフィッシングと違って、テスト中には、必要テスト項目にないことはしないんです。これが開発テストのつらいところですね。ただ、写真のように日陰での休憩の時だけは、お弁当食べながらプカプカと自然の中で気持ちいい唯一の時間です。

200708121647000.jpg

午前中である程度確認したい事は出来たので、午後からはカヌーを降りてオカッパリに切り替え、加古川上流部へ行き、午後の部スタート。初めての場所だったんですけど、ユージはきっちり40UPをゲット!あらためて信頼できる+ROOMS'開発部長です。

200708122337000.jpg

そんなこんなで色々収穫のあった1日でした。

ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 01:07 | REPORT

2007年07月31日

ワイルドキャット-バグスタイル-

200707300019000.jpg
梅雨も明けて夏本番ですね。暑い・・・。。
たまにはルアーのこと書きます。
夏なんで、僕が1番使用するのがワイルドキャット-バグスタイル-です。
このルアーは、超スローリトリーブでは動かず、通常のリトリーブでクローラー的な動きになり、高速リトリーブでは、バズベイトのように音と波動をだします。といっても、ボディが回転するわけではありません。高速のクロールです。それがバズベイトっぽい感じなんです。クローラーベイトやバズベイトは釣れるのが分かっている方が多いと思うんで、超スローリトリーブで動かないのに釣れるメカニズムを僕なりに解説します。
簡単に言うと、水に落ちた虫はもがいているが、その波動はそれほど強くない。弱く、動いて止まるタイミングも不規則。
人間からするとトップのルアーはある程度の波動や音をもっているほうが釣れる気がします。だから、動かしてしまう。それが逆に不自然になっている場合があると思います。特にワイルドキャットのようなノイジー系ルアーはその傾向が強いし、そうやって使うもんだっていう先入観すらアングラーの方々に根付いてしまっている。それで、あえて、スローリトリーブでは動かないところに設計しています。クロールはしないが、独特のフィン形状から出る波紋は魚には充分なアピールをしているんです。それと、シルエット。水中から見上げるとバグスタイルの形状は新種の昆虫に見えているんじゃないかと思います。この意図的な弱い波動とシルエットが動かないけど釣れるメカニズムです。
それだけじゃ面白くないんで、通常リトリーブではクロールする設計にしました。

200707300020000.jpg
ルームズランク ブログ村 バスショップナイル
posted by +ROOMS' at 18:15 | REPORT